誰でも気軽にできる買い物を通した社会貢献 = フェアトレード
愛未来のささやかな国際協力活動
愛未来は、国際協力団体として私が起ち上げて25年になります。
20代の時に見た、開発途上国での笑顔をなくした子どもたちの顔を忘れることができません。親たちの働く場がなく生活が不安定なためです。
また、炎天下の路上でうずくまり、びくともしないお年寄り。乳飲み子を抱えたままデパートの軒先に座り込んでいる幾組もの母親たち。果てしなく続く貧民街。
あまりの貧困のひどさを目の当たりにしてショックを受け、私にできる事は何だろうと問い続けながら帰国し、それからずっと国際協力のボランティア活動に取り組んできました。
私の周りには国際交流・国際協力をしたいけど何をどうしたらいいかわからないという人たちがおられ、そういう人たちと一緒に取り組む場を作りたいと思っていました。
平成9年、農業研修に来ていたスリランカ青年の「貧しい子どもたちがたくさんいます。手伝ってください。」との呼びかけに共感した仲間で任意組織を起ち上げ、平成20年にNPO法人化しました。
愛未来は、スリランカやパラオとの出会いがあり、子どもたちの未来が平和で心豊かな社会であることを願い、親たちの働く場を作り、生活を安定させるための支援や協力をしてきました。
具体的には、友好交流訪問や教育支援、ミルクの里づくりによる農業振興やエコツーリズムをした農村活性化などに取り組み、このことが延いては女性の自立支援につながっています。
今日では、スリランカやパラオとの友情の絆を深めるとともに、SDGsの誰一人として取り残さない持続可能な開発目標である貧困をなくすための活動として、フェアトレードの普及推進に取り組んでいます。
このことは、フェアトレードという言葉がまだ使われていない30年位前に第三世界ショップ(世界の貧困問題等を仕事創りで解決する取組=フェアトレード事業)を知ってから関心を持ち続け、活動の一つとして取り組んできていました。
貧困をなくすためのフェアトレードの取り組み
令和元年からは、スリランカやパラオとの友情の絆を深めるとともに、フェアトレードを重点に取り組んでいます。
(1)フェアトレードとは?
フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立をめざす、「公平・公正な貿易のしくみ」のことをいいます。フェアトレードは、貧困のない公正な社会をつくるための取り組みで、開発途上国で暮らす人々の生活や労働状況を改善し、人々が自立することで貧困から脱却することをめざしており、SDGsやエシカル消費の実践行動として有効な手段です。
(2)私たちの生活の現状とフェアトレード
日本では途上国で生産された日用品や食料品が驚くほど安い価格で販売されていることがあり、最近では、ファストフードやファストファッションのように、安価で手軽に購入し、十分利用しないままに使い捨てにしてしまっている文化が当たり前のようになってきています。それらの裏側にある開発途上国の現状をかえり見る機会がなく、考えることもしないままに生活をしているのが現状ではないでしょうか。
生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたり、児童労働といった事態が起こっています。
生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また、自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。

私たちにできる国際協力
愛未来は、「愛を未来へ」紡いでいくために「私たちにできる国際協力」の実践という行動への呼びかけをしています。
県内各地で、「世界につながるフェアトレードフォーラム in SAGA」やフェアトレード商品のチャリティーバザーを開催し、普及推進に取り組んでいます。
フェアトレードは、開発途上国の貧困をなくすために、誰でも気軽に取り組める買い物を通した国際協力の社会貢献活動です。
フェアトレードとは、消費者が適正な価格で買い物をすることにより、弱い立場に置かれている開発途上国の生産者たちの生活改善と自立をめざしていますが、海外との生産と消費の関係は、自分たちの足元をみれば地産地消などの生活を見直すことでもあり、また、SDGsやエシカルの実践活動でもあります。
愛未来は、佐賀県全体でフェアトレードをまちぐるみで応援し、誰も置き去りにしない公平なまちづくりをする「フェアトレードタウン」の実現をめざしています。
フェアトレード商品をいつでもどこででも買うことができるように、佐賀県がフェアトレードタウンに認定されることを願っており、皆さんと共に取り組んでいきたいと思いますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
あなたの小さな行動が世界を変えます。
■愛未来(AiMirai)
https://aimirai.jimdo.com